新宿野村ビルの48階にあるグロースエクスパートナーズのオフィス「SKY Agora」は、コロナ蔓延の時を経てオフィスの存在が問われる中、あえて「社員が遊びにきたくなるオフィス」をというコンセプトで創られました。
この「SKY Agora」は、どんな背景、どんな問題意識から発想されたのでしょうか?つくり手は、その発想をどう受け止め、どんなアイデアと工夫とで、具体的なカタチにしていったのでしょうか?
このたび、そんなオフィスづくりの裏側がわかる書籍が出版されましたのでご紹介します。
書籍のタイトルは…「しあわせな空間」をつくろう。──乃村工藝社の一所懸命な人たち
「しあわせな空間」をつくろう。──乃村工藝社の一所懸命な人たち
能勢剛[著]
日経BPコンサルティング人々の「しあわせ」を呼び起こす空間とは?
アミューズメント施設からホテル、ミュージアム、オフィスまで、最先端の空間づくりを追う
リモートワークより、社員が「しあわせ」を感じるオフィスとは?
日本初の試みが満載!大人も子どもも「しあわせ」にする球場とは?
──新しい時代の、≪ものづくりヒント≫がそこにある!
乃村工藝社というのは、グロースエクスパートナーズのオフィスづくりを手がけてくださった空間総合プロデュース会社です。
目次
これは、いわば乃村工藝社さんのお仕事事例集。面白そうな建物・施設名がズラリ。ここにグロースエクスパートナーズの「SKY Agora」も肩を並べています。
下町の「ゆるさ 」感じる水辺の街――東京ミズマチ
江戸のにぎわいが楽しい神社――神田明神文化交流館「EDOCCO」
見て、感動して 、遊んで 、つくるミュージアム――パナソニッククリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」
人々が憩い、語らい 、仕事もできる街路――Marunouchi Street Park
子どもも大人も、胸を熱くする実物大ガンダム――ガンダム立像プロジェクト
遊ぶように仕事ができるワークプレイス――乃村工藝社「新オフィスプロジェクト」
社員が遊びに行きたくなるオフィス――グロースエクスパートナーズ「SKY Agora」
市民が通いつめる居心地いい図書館――菊池市中央図書館
7万年の時を過ごせる博物館――福井県年縞博物館
地域の思い出をつなぐホテル ――ザ ・ホテル青龍京都清水
お茶の世界を楽しく体験できるフードパーク――KADODE OOIGAWA
映画の作品世界に入り込めるジブリ空間――ジブリパーク
野球ファンの夢をカタチにしたボールパーク――北海道ボールパークFビレッジ
扉のページはこのような感じ。


「リモートワークの浸透で、オフィスを縮小する傾向が顕著となったが、あえて新たなオフィスをつくった会社がある。」・・・そんな一文でスタート。ここから20ページにわたり、グループ代表、渡邉さんのオフィスへのこだわり、乃村工藝社の皆さんのオフィスづくりに対する姿勢、ここで働く社員の想いが、インタビューを通して丁寧に綴られています。
当たり前に使っているオフィスですが、オフィスづくりの裏側を知ることで、あらためてこのオフィスで働く喜びを実感することができます。
私たち社員にとっても、大切な一冊となりました。
ぜひ多くの皆さんに手に取っていただきたいと思います。
▼amazonへのリンク
https://amzn.asia/d/iEXevDb
乃村工藝社さんの「ノムログ」も、ぜひご覧ください
なお、この書籍の出版を記念して、乃村工藝社さんのオウンドメディア「ノムログ」にて、当社に関する記事を掲載いただきました。
▼「社員が幸せになるワークプレイス、イノベーションはそこから生まれる」
https://www.nomlog.nomurakougei.co.jp/article/detail/195/
こちらもぜひご覧くださいね。
オフィス見学、歓迎します
「IT企業のオフィスってどんなふうになっているの?」という中高生の皆さん、「GxPグループで働きたい」という気持ちのある学生の皆さん、ご見学大歓迎です。ご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
→お問合せはこちら