毎日のコロナ報道でご心配の方も多いのではないでしょうか?
GxPグループでは、時差出勤や在宅勤務を導入し、オフィス入室の際はアルコール消毒を徹底するなど、社員一同で感染リスクを低減する努力を行っています。この混乱が一刻も早く収束しますように。
本日は、GxPグループのエンジニアを中心に、普段の勉強方法や仕事をする上で心掛けていることをインタビューする「スタディ・ハック!」第8弾をお届けします!
今回のスタディハックは、
山梨勤務で個性的な髪型がトレードマーク!
Grooowth Inc.のフロントエンドエンジニア奥山さんにインタビューです!!
では、どうぞ!
働くスタンスは?
普段の勉強法は?
強いて言うと仕事でハマったりした時に、調べまくって色々試す・・あたりが自分的に勉強になってる気がします。
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」みたいなこともあるので、苦労しても忘れちゃうこともありますが(汗)
新しい技術情報はどうやってキャッチしてますか?
あと、Tシャツやステッカー欲しさにたまにセミナーに行きます。
★おすすめサイト
JSer.info
https://twitter.com/jser_info
Evan You
https://medium.com/@youyuxi
UX MILK
https://uxmilk.jp/
カラパイア
http://karapaia.com/
いま一番はまっている技術や関心事は?
生活習慣改善のためにジム通い始めたのですが、体を動かすことが生きがいになってます!
あと、休日に子どもや猫と遊ぶのも好きです。
えーっと…。技術的な話ではVue.js (※) ですね。
フロントエンドのエンジニアをやってるので、JavaScriptでWebサイトをごにょごにょすることが多いのですが、Vue.jsの登場で圧倒的に楽になりました。
色々なフレームワークがありますので来月には違うこと言ってるかもしれないですが、ここ数年はVue.jsを使う案件が増えており、もっぱらの関心事になっています。
※ Vue.js…オープンソースのJavaScriptフレームワーク
仕事をする上で心掛けてることは?
僕ら開発者サイドって内容を熟知しているので、とかく忘れがちになると思ってますが、最終的にサービスを利用するユーザ(エンドユーザ)を置いていくような作りは個人的にダメだって思っています。
スケジュールに追われたり、(受託案件だと)クライアントから無茶言われたり、色々事情があるのは分かるのですが、それはそれ。必要な時間なら必要だと説明したり、きちんと意図を説明するようにしています。最終的なサービス像をイメージして、正しいゴールに向かっているかを大事にしていますね。
と、聞こえは良いですが、実際はまぁまぁ大変だったりします。
悪く言えば「言うことを聞かない」とも受け取られますから(苦笑)。
しかし裏を返せば「それだけプロダクトのことを一生懸命に考えている」ということになります。
ありがたいことに、プロジェクトメンバーやクライアントには理解してもらえているので非常にやりやすいです。
もちろんプレッシャーもありますが、良い仕事をする上で適度のプレッシャーは必要だと思っているので全然OKなレベルです(苦笑)。
最後に一緒に働きたい人物像を教えてください。
個人の思想的な話で恐縮なんですが、想いってめちゃくちゃパワーになると思うのですよ。
何をするにもすごく重要。
「情熱があれば何でもできる!」みたいなw
情熱があれば年齢関係なしで成長できる。
そんなチームでありたいと思ってます。
奥山さん、ありがとうございました!
おまけ
奥山さんの定番のパーマ頭を想像しながらキャッチコピーを考えていたのですが、久しぶりにお会いしたらおだんごヘアに変身してました!
正面から写真を撮るとただの怖い坊主頭の人みたいなので、
髪型が分かる写真もおまけで掲載します。
やる時は徹夜まではいかないですが、たまに外が明るくなるまで夢中になっちゃったりします。
逆にやらない時はマッハで終了します(苦笑)。
仕事もプライベートもなるべく計画しておきたいので、
「明日飲み会だから今日ある程度やっておく」みたいな感じです。
最終的なゴールやスケジュールを確認して、なるべく自分でコントロールするようにしてます。