今回は、「AI/データ分析」に関する領域について当社の考えを渡邉さん(Growth xPartnersグループ CEO)に、また「AI/データ分析」に関する社内の二つの勉強会発足の経緯を各主宰者に、それぞれインタビューしました。
グロースエクスパートナーズのAI/データ分析領域についての考えを教えてください
渡邉:当社は『Growth xPartners(グロースエクスパートナーズ)』という社名の通り創業当時から「顧客とともに成長(共創)する」をモットーに、社会インフラに係わる大手企業様向けのITサービス構築を支援してきました。そのため、中期経営計画(2020年度)では私たちの事業領域を『エンタープライズDX』と再定義しました。
DX(デジタルトランスフォーメーション)を掲げる上で、必要になるのがAI/データ分析領域への取組みです。
AIの中でもビックデータ分析を行う職種である、いわゆる『データサイエンティスト』の領域は、お客様のビジネスドメインを熟知してますが、必ずしもシステム開発に詳しいとは限りません。そのため、AI機能をシステムに組み込む『AIシステムエンジニア(※)』の職種も、これから需要が拡大していくと予測しています。GxPグループでは『データサイエンティスト』と『AIシステムエンジニア』の育成が必要であると考えています。
※GxPグループ内限定の職種名
育成が必要とのことですが、実際にはどのような取り組みをしていますか?
渡邉:社内では会社で把握しきれないほどの勉強会が実施されています。その中にAIやデータ分析の勉強会もあります。1つはデータ分析や統計の知識を底上げする「AI/データ分析勉強会」。もう1つはAI機能を開発し、システムに組み込む「AI/機械学習勉強会」です。
私は「AI/データ分析勉強会」に参加していますが、基本全てメンバーに任せています。私自身が参加することによって、会社として関心が高い取り組みであることを示し、直接業務に必要がない人でも参加しやすい環境ができればと思っています。また、参加することによってメンバーの業務以外のスキルや関心、どのくらい意欲的に取り組んでいるのかを知ることができる機会にもなっています。
AIやデータ分析のスキルはこれからの時代に必要な素養だと思いますので、これからのエンジニアはこの領域に是非、興味をもってもらいたいと考えています。「英語が話せてすごい!」という時代から「英語は話せないとね」という時代に変わってきたように、時代によってスタンダードは変わります。デジタルネイティブな世界でどのようなスキルが必要かを社員ひとり一人が考え、アクションに繋げていってもらいたいと思います。そしてそのアクションを楽しみながら成長していってくれたら嬉しいですね。
「AI/データ分析勉強会」を立ち上げようと思った経緯を教えてください
穂坂:「どうせ働くなら新しいもの、未知のものに挑戦したい!」という気持ちがあり、AIやデータ分析ならグループ全体にも恩恵をもたらすことができるのはないかと考えました。
「データ時代」が到来し、AIやデータ分析はDXの中核とも言えるようになってきました。エンタープライズDXを推進してきている当社ですが、これからのDX開発では「データ経営」を促す機能の提案がより求められてくると思います。 お客様によりよい提案ができるように1人でも多くの社員がデータに触れ、データの蓄積・選別・分析するセンスを身に付けられればと思い、この勉強会を立ち上げました。
勉強会を立ちあげてからSlackでの活動報告や、勉強会メンバーが他のメンバーに活動の様子を話すことによって、参加人数も増えてきました。関心を持ってくれる人が増えたのは嬉しいですね。
「勉強会」という名目で実施してはいますが、全員で同じ勉強はしていません。各自が興味あること、学んでいきたいと思うことを発信し、同じ関心を持った者同士で集まって勉強しています。全体で集まって話す時は、各勉強会の状況報告や相談の時間にしています。渡邉さんを始め、役員も積極的に参加して情報の提供や相談にのってくれるのもありがたいですね。
「AI/機械学習勉強会」を立ち上げようと思った経緯を教えてください
森坂:先に渡邉さんからもお話しがありましたが、AI機能/機械学習モデルをシステムに組み込む『AIシステムエンジニア』について、お客様とお話しする中でも需要を感じていました。
『AIシステムエンジニア』育成のためには、AIの知見や案件実績のある企業が主催する外部研修の受講や、中途採用まで様々なものが考えられますが、GxPでは社内勉強会からスタートすることとしました。
- GxPでは部署・グループ会社の垣根を越え、それぞれの技術テーマについて興味をもつメンバーが有志という形で集まり、技術勉強会を発足・運営していくことが多い
- AI/機械学習の理論・数式部分はそれほど難しい数学理論が使われているわけではない
- 各種フレームワークやクラウドサービスが提供されている昨今では、AI/機械学習のエンジニアリング部分は当社のエキスパートエンジニアを中心に対応できる自信があった
この社内勉強会を「AI Profession」と命名し、まずはメンバーにAI/機械学習に興味を持ってもらうことを優先し、2020年度下半期から活動を開始しました。この勉強会をきっかけに『AIシステムエンジニア』と言える人材を増やしていきたいですね。
--------------ー-------
次回は、勉強会の具体的な活動内容についてインタビューしたいと思います!