こんにちは。新型コロナで在宅勤務をするようになって早いものでもう4か月以上が経ちました。
普段ならランチや何気ない雑談で先輩たちと気軽にコミュニケーションがとれていたのに、在宅勤務になってから少し寂しい…という若手の声もちらほらと聞こえてきます。
そこで、普段疑問に思っていることや困っていることを気軽に先輩に質問する機会として、先輩後輩対談企画「先輩に聞いてみた!」を開催してみることにしました。
第1回目は、全くの未経験で入社した文系出身のトミヤスさんと、同じく文系出身の先輩エビちゃんの対談をお送りします。
後輩: トミヤスさん
元気でパワフルな入社2年目。現在は医療チームで活躍中。カフェめぐりが趣味。
先輩: エビちゃん
同じく医療チームで活躍中の入社3年目。
いつでも笑顔を忘れない頑張り屋さん。
インタビュア: CC室ヨネ
社内のデザイン業務やWEBサイト更新などを担当。
インタビュア: 経企あべさち
研修、人事企画等、グループ全体に関する企画業務を担当。
そもそも、なぜふたりは文系なのにIT企業に入社しようと思ったの?
私も文系出身でITスキルはトミヤスさんと同じ程度だったので、GxPグループの未経験OKで研修がしっかりあるところが決め手でした。
学生の間に何か少しでも勉強しておくことはないか私も確認してましたよ(笑)
研修では文系でもついていけましたか?
実際に昨年インターンを経験した文系出身のフクイエ君は、研修の際も問題なく取り組むことができたようです🙌
それではいよいよ先輩に質問!
質問その1)質問の仕方を教えてください。
あと私は、社内の勉強会などにも参加するようにして、自分の所属以外の方にも質問できるようネットワークを広げるようにしています。
質問その2)タスク管理はどんなツールをつかっていますか?
エビ先輩はタスク管理にどんなツールを使っていますか?
質問その3)みんなの顔が覚えられません…
私は新年会や決算報告会のような大きな会社イベントの時に色んな方と話をして顔と名前を覚えるようにしていました。名前が分からない方とお話した時は、直接名前を聞いちゃったり、あとでカオナビを見て名前を確認しています。
新型コロナでリアルなイベントが減ったので皆さんと顔を合わせる機会がめっきりなくなって寂しいですよね。全社員が集まる大きなイベントもなくなりましたし。
顔と名前を知っているエビ先輩がティーチャー(※)だと分かった時、すごく安心したのを覚えています。
※ティーチャー…いろいろな相談にのってくれる担当の先輩
それでIT企業を視野にいれて就活するようになったのですが、文系出身だった私はメールとWord・Excelを少し触ったことがある程度で、、研修があって未経験でも入社できる企業を中心に探していました。でも、どの企業も未経験OKといっても実際はそれなりにITの知識がないと採用されないんだろうなと疑っていたんです(笑)
GxPグループは全くの未経験でも大丈夫だったのと、社員の皆さんが楽しそうな印象が強かったので志望しました。でも、正直入社するまでは不安で・・内定をいただいてからも、入社までに何か勉強しておくことがないか何度も質問していました。