11月に入ってようやく気持ちの良い秋晴れが続いていますね。
本日は、GxPグループのエンジニアを中心に、普段の勉強方法や仕事をする上で心掛けていることをインタビューする「スタディ・ハック!」第5弾をお届けします!
今回は、
GxPのソフトウェアエンジニアである石川さんにインタビューです!
では、どうぞ!
働くスタンスは?
普段の勉強法は?
気になったことに関しては平日と休日の区別なく、思い立った際に調べたりしています。(すぐに調べられない場合はブックマークして後日。)
だいたいはスライドや技術書等を読むのみですが、個人的に気になったもの、仕事で使いそう(えそう)なものは実際に手を動かして試したりしています。(頻度は少ないですが…)
新しい技術情報はどうやってキャッチしてますか?
主にTwitterやはてなブックマーク、各種IT系ニュースサイト等です。
基本は広く浅くで様々な情報をみてインデックスを貼っておき、いざ必要になった際に深堀して調べる感じです。
★おすすめサイト
ITmedia https://www.itmedia.co.jp/
ZDNet Japan https://japan.zdnet.com/
publickey1.jp
menthas.com https://menthas.com/
仕事をする上で心掛けてることは?
まずは完成度が高くなくとも、手早くアウトプットすることを心がけています。
成果物がない状態で議論を行うと空中戦になりがちなので、
まずはプログラムでもドキュメントでもものを作って、なるべく早く情報共有するようにしています。
最後に一緒に働きたい人物像を教えてください。
遊び心を持っている人。
遊びから学びが生まれたり、それが思わぬ突破点になったりするので。好奇心旺盛な人と言ってもいいかもしれません。
遊べる人は成長も早い印象があります。
石川さん、ありがとうございました!
働く時間よりは成果を出すことを意識しています。
自身が明るくない部分の業務だと、最初はキャッチアップのため長時間働くこともあったりしますが、それがずっと続くのは健全ではないため、なるべく早く知見を身に付けて定時内で業務をこなせるようにし、労働時間を正常化するよう努力しています。