みなさま、STAY HOMEをいかがお過ごしでしょうか。
現在、GxPグループは原則在宅勤務となっています。私も例に漏れず在宅勤務をしていますが、「在宅に慣れてきた」と「在宅に飽きてきた」の狭間にいます…😐
適度な運動やたまの贅沢など、うまく気分転換できそうな方法を模索しつつ過ごしています!
今回は、このような状況のなかでGRSがどのようにコミュニケーションを図っているか、少しご紹介します。
オンライン定例
GRSでは毎月、定例会で各案件の状況報告や事例の発表をしています。普段はお客様先に行くことも多く、メンバー全員が揃うことが少ないので、定例会が交流の場としても機能しています。
既に4月・5月の定例会をオンラインで行いましたが、無駄なくテキパキと情報共有がされていきました。案件内やお客様との間でもオンラインミーティングを行っているため、皆さんすっかり慣れたものです。お客様先に交代で出社しているメンバーも数名おり、現在の都内の閑散とした様子も知ることができました。
オンライン会議のツールとしては、Zoomを利用しています。アプリが無くても接続でき、画面共有や録画も簡単で、ビデオ通話では背景を変えられるなどプライバシーにも配慮されているので、個人的にはかなり使いやすいと思っています!
オンライン懇親会
4月・5月には新しくGRSに入社した社員がいたこともあり、自由参加・自由退出で懇親会も開催されました!
各々好きな飲み物を用意し… 乾杯~🥂
・新しく入社した社員の趣味
・家だと何飲んでるの?
・在宅期間中に何をして過ごしてる?
・ちゃんと身体を動かせてる?
・お子さんがいるご家庭の様子
・在宅作業で困ることってある?
・SnapCameraで遊ぶ
・ペットの紹介
…などなど、話題はたくさん!
バーチャル背景から垣間見える趣味だったり、お子さんがチラ見えする様子が可愛かったり、オンラインならではの面白さもありました。
私はお酒が好きなので、この機会に雑談をしながら好きなものを飲めてハッピーでした!(能天気)
生活はどう?
在宅勤務に切り替わることによって得られたことや効率が良くなったこともあれば、不便にならざるを得ないこともあるかと思います。オンライン帰省・オンライン保育など、新型コロナウイルス流行前は想像しなかった言葉も聞かれるようになりましたね。
今後どのような変化が起こるかは分かりませんが、心身共に健康に仕事をする・プライベートを過ごすための工夫を続けていく必要がありそうです。
皆さんの周りではどんな変化が起きていますか?