ようやく九州・四国・中国・近畿地方が梅雨明けしましたが、関東地方もいよいよ梅雨明け間近のようですね!はやくカラっと晴れてほしいものです。
本日は、GxPグループのエンジニアを中心に、普段の勉強方法や仕事をする上で心掛けていることをインタビューする「スタディ・ハック!」第9弾をお届けします!
今回のスタディハックは、
ジーアールソリューションズ(以下GRS)の縁の下の力持ち、
趙さんにインタビューです!
(今回のスタディハックは初のZoomインタビュー!)

趙さん(CHO)
中国の大学卒業後に日本企業の中国支社へ入社。日本へ研修に訪れたことがきかっけで日本で働くことを決意。
ジーアールソリューションズへは社員の紹介で2016年に入社し、主にインフラ構築・保守運用を担当している。
働くスタンスは?





普段の勉強法は?



インフラの勉強が多いですが、開発の勉強もしています。もともと最初の会社では開発エンジニアとして入社したのですが、インフラ要員が足りなくてインフラエンジニアになった経緯があり、開発の方にも興味があります。
あと、GRSの定例で勉強会がある時は参加したり、無料のオラクルのセミナーなども参加してます。
新しい技術情報はどうやってキャッチしてますか?



いま一番はまっている技術や関心事は?

今は、AIです。
自分でAIを作ってみたくて、Udemyに自動売買AIコースがあったのでそれを見ながらチャレンジしてます。
★おすすめサイト
Udemy https://www.udemy.com/
仕事をする上で心掛けてることは?



最後に一緒に働きたい人物像を教えてください。



わきあいあいとしてます。
大体みんな外部に常駐しているので、顔を合わせるのは月1回の定例会くらいなのですが、普段からSlackやZOOMで情報交換をしています。英語も、プロジェクトによっては必須の場合もありますが、技術書が読めれば大丈夫だと思います!
働く場所はバラバラでも、チームで仕事をしている感じがしますね。
チョウさん、ありがとうございました!